Quantcast
Channel: FCBニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5469

これまで国王杯1−0での先勝ではバルサは勝ち抜けを果たしている

$
0
0
第1戦を1−0で終えたエスパニョールとの第2戦 (1995/96). FOTO: ARXIU FCB.
ホームでの第1戦で同じ結果は以前に5回あり、いずれもアスルグラナが次ラウンドに進んでいる

国王杯準々決勝のバルサ−アトレティコ・デ・マドリードの第1戦1−0の勝利はファンに前向きな見通しをもたらした。以前にアスルグラナは第1戦でこのスコアだったことが5回あるが、常にノックアウト形式の大会で次の段階へ進んでいる。ここまで最後となる同様のケースは1995/96季にエスパニョール対戦した準決勝。バルサはサリアでの第2戦でも2−3で勝利した。続けてバルサが勝利を飾った試合でのその他のデータを振り返る。

- アトレティコ・マドリードはレオ・メッシが最も結果を出している相手。アルゼンチン人選手はすべての大会で計22回ゴールを挙げている


- オバラクはアスルグラナの10番が得点した9番目のアトレティコのゴールキーパー


-コルチョネーロスは2006年からカンプ・ノウで13試合連続して勝利がない


-バルサの枠内シュートは5本、アトレティコは1本のみ


-両チームは同数のファール(11回)を犯し、センタリング数も同じだった


-アスルグラナのボール支配は70%と相手を圧倒した


-バルサはより多くのパス成功数(585本)。これは前回リーガでのアトレティコ戦(531本)を上回っている


-選手別で最多のパス成功数だったのはダニ・アウベス(85)


-アトレティコの4人のディフェンダーで計65回


- ピケとマスチェラーノは最もボール回復した選手(12回)だった


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5469

Latest Images

Trending Articles